一年生の手芸キット(手作り編み棒をつくる・鍋つかみを編む)

シュタイナー学校の一年生の手芸では、両方の手を使う棒針編み(ガーター編み)を学びます。
まずは道具づくりからスタート。編み棒を作ります。このキットは丸棒にヤスリがけをして尖らせ、留め具をつけて、編み棒を作ります。 はじめての課題は、棒針の基礎、ガーター編みで編めるもの。台所でも大活躍の「鍋つかみ」などを作ります。
このキットには、棒針作りの材料と作り方・毛糸でつくる「鍋つかみ」の材料と作り方がセットされています。

このキットでできる作品例です。
手芸に縁のなかった大人の方にも おすすめです。
【キット入っているもの】
●草木染極太毛糸4色
●丸棒2本
●小枝の留め具 2個
●紙やすり2種類
●さらし布
●作り方レシピ
※以下のものはキットには含まれてないので別途必要です。
※ボンド(丸棒と小枝の留め具を接着する際に必要)
※胡桃・輪ゴム(さらし布に胡桃をくるんで編棒の仕上げ磨きをする時に必要)
【キットのパッケージ外観】

(パッケージは予告なく変更になることがあります。ご了承ください)
Tweet