- |
- 自然物
- |
- クリスマス
- |
- 幼児期
- |
- 小学校教育
- |
- てしごと
- |
- イースター
- |
- ゲーム
- |
- 全商品画像(読込み大量)
- |
- 全カテゴリー一覧(テキスト)
- |
ローズウィンドウ


───ローズウィンドウとは?───
ヨーロッパの教会で 美しく飾られる「ステンドグラス」を紙で再現したものがローズウィンドウ(薔薇窓)です。
色とりどりの薄紙を ハサミやデザインカッターで切りとり、色薄紙を重ねて その色どりや形の美しさを味わいます。
簡単なものならハサミで 複雑なものならデザインカッターで慎重に作ります。
基本的なものは 紙を等分に折ってからカットし、広げて枠に貼り付けることで、規則的なフォルムを作るものが多いです。一方で 自由に切り取ったり 貼り付けたりすることで 一味違ったローズウィンドウを作ることもできます。小さいお子さんは このように作ってもいいですね。
参考までに、子どもがローズウィンドウを作った時の日記
「ローズウィンドウ 色々試してみました(1)」「ローズウィンドウ 色々試してみました(2)」
簡単なものならハサミで 複雑なものならデザインカッターで慎重に作ります。
基本的なものは 紙を等分に折ってからカットし、広げて枠に貼り付けることで、規則的なフォルムを作るものが多いです。一方で 自由に切り取ったり 貼り付けたりすることで 一味違ったローズウィンドウを作ることもできます。小さいお子さんは このように作ってもいいですね。
参考までに、子どもがローズウィンドウを作った時の日記
「ローズウィンドウ 色々試してみました(1)」「ローズウィンドウ 色々試してみました(2)」
───ローズウィンドウの材料───
●ローズウィンドウペーパー 
●枠

材料としては、以上ですが、道具として、
ハサミ(できればクラフトハサミ)又は、デザインカッター(カッターの場合は、カッターマット)と、 固形のりがあればいいでしょう。
ローズウィンドウの作り方の本も各種あります。


●枠

材料としては、以上ですが、道具として、
ハサミ(できればクラフトハサミ)又は、デザインカッター(カッターの場合は、カッターマット)と、 固形のりがあればいいでしょう。
ローズウィンドウの作り方の本も各種あります。





───ローズウィンドウのキット───
当店では二人の先生にデザインを作っていただいております。
───ローズウィンドウの基本的な作り方───
1)デザインを考え、紙を折り、デザインを写し、デザイン通りに切る。
(本などやキットならば、その作り方どおり折り、型紙から写し、デザイン通りに切る。)
以下の写真のデザインは、分かりやすくするために簡単なデザイン(星だけ)で、すべての色で同じデザインで切っていますが、本来は、色ごとに違う切り方をします。

簡単なデザインであれば、ハサミで切ることができますが、綺麗に切ろうと思ったら、デザインカッターで切ることになります。
難しいデザインになればなるほど、折りをズレないように綺麗におり、切り方もきれいにする必要があります。少しでも折り方や切り方がずれると、色と色の重なりがずれてしまうためです。(初心者の方は、まずは簡単なデザインを選びましょう。)
2)きれいに切ることが出来たら、広げて、枠に順番に貼っていく。

通常は、最初に白の用紙を貼ります。(白でないデザインも時々あります)




このデザインの場合、1色貼る毎の変化を分かりやすくするために少しづつ位置をずらして貼っています。(通常は、色ごとに違うデザインなので折り目に合わせて同じ位置で貼っていくことが多いです)
この貼る段階は、きれいに出来たかを確かめたいばかりに、気持ちが焦り、きれいに貼れないことがあります。1色づつ、ゆっくりと落ち着いて、紙がたるまないように、ピンっと張って(引っ張りすぎないように)、キレイに貼りましょう。しわやたるみがあると苦労が台無しになります。
作り方の手順としては、難しい部分はありません。ただ、難しいデザインほど丁寧さが高度に要求されますので、自分にあったデザインをお選びください(又は、考えてください)。
●他にも工作があります。
(本などやキットならば、その作り方どおり折り、型紙から写し、デザイン通りに切る。)
以下の写真のデザインは、分かりやすくするために簡単なデザイン(星だけ)で、すべての色で同じデザインで切っていますが、本来は、色ごとに違う切り方をします。

簡単なデザインであれば、ハサミで切ることができますが、綺麗に切ろうと思ったら、デザインカッターで切ることになります。
難しいデザインになればなるほど、折りをズレないように綺麗におり、切り方もきれいにする必要があります。少しでも折り方や切り方がずれると、色と色の重なりがずれてしまうためです。(初心者の方は、まずは簡単なデザインを選びましょう。)
2)きれいに切ることが出来たら、広げて、枠に順番に貼っていく。

通常は、最初に白の用紙を貼ります。(白でないデザインも時々あります)




このデザインの場合、1色貼る毎の変化を分かりやすくするために少しづつ位置をずらして貼っています。(通常は、色ごとに違うデザインなので折り目に合わせて同じ位置で貼っていくことが多いです)
この貼る段階は、きれいに出来たかを確かめたいばかりに、気持ちが焦り、きれいに貼れないことがあります。1色づつ、ゆっくりと落ち着いて、紙がたるまないように、ピンっと張って(引っ張りすぎないように)、キレイに貼りましょう。しわやたるみがあると苦労が台無しになります。
作り方の手順としては、難しい部分はありません。ただ、難しいデザインほど丁寧さが高度に要求されますので、自分にあったデザインをお選びください(又は、考えてください)。
●他にも工作があります。
ストロー(麦わら)細工で 星づくり ストロースターキット
モールで星づくり 雪の結晶キット