オイリュトミーぬりえI 母音と子音

第2版が発行されました。初版からの変更点は、ドイツ語・英語・日本語、三カ国語対応になりました。
オイリュトミーの塗り絵です。
オイリュトミーは アルファベットそれぞれに フォルムが与えられており、R・シュタイナーはオイリュトミーのそれぞれのフォルムに対して色のイメージをあたえたと言われております。
実際に色を塗って、体験してみましょう。
オイリュトミーフィギィアー・ポスターが付録しています。このポスターの色を参考に仕上げてみましょう。

スケッチ・指示:Rudolf Steiner(ルドルフ・シュタイナー)
彩色:Annemarie Bäschlin(アンネマリー・ベシュリン)
ルドルフ・シュタイナーのスケッチ、指示に基づいてアンネマリー・ベシュリンが彩色したオイリュトミーフィギィアー・ポスター。
ポスターの寸法:A3(約420mm×約297mm)
彩色:Annemarie Bäschlin(アンネマリー・ベシュリン)
ルドルフ・シュタイナーのスケッチ、指示に基づいてアンネマリー・ベシュリンが彩色したオイリュトミーフィギィアー・ポスター。
ポスターの寸法:A3(約420mm×約297mm)
1ページ目を参考に
(↓クリックすると拡大します↓)

このぬり絵のやり方が書いてあります。
「この教材は、オイリュトミーの勉強と研究のためのものです。
ポスターを参考に、ひとりでフィギィアーに色が塗れます。
初心者は、色鉛筆を使い、次の説明に沿って仕事を進めてください。
指示
1:色を塗るフィギィアーをポスターから探してください。
2:必要な三色の色鉛筆を準備してください。
3:「動き」「感情」「キャラクター」の部分を、それぞれの色で縁取ってください。
4:「動き」クライトの色を塗ってください。
5:「感情」ヴェールの色を塗ってください。
6:「キャラクター」の部分に色を塗ってください。
7:三色の色の調和を愛で、聴き、必要とあれば色を補い修正してください。」
目次のページも参考に
(↓クリックすると拡大します↓)

実際の塗り絵をするページの一例
(↓クリックすると拡大します↓)

※『オイリュトミーぬりえI (2nd Edition)』は、ドイツ語、英語、日本語の三ヶ国語ヴァージョンです。
EURYTHMIEMALBUCH I VOKALE, KONSONANTEN
著者(共著):
EMI YOSHIDA(吉田恵美), YUTA TAKAHASHI(高橋祐太)
本の大きさ:横 約21cm×縦 約29.7cm×厚み 約4mm
28ページ
オイリュトミーぬりえII 心のしぐさと三和音もあります。
Tweet
[ご注文]

オイリュトミーぬりえI 母音と子音
1,430円(税込)