響き合う水の色 三原色の水彩画 層技法

赤 青 黄 三原色の水彩画 層技法
著者:小菅昌子
お子様も楽しめるにじみ絵と違い、ヴェールペインティング(重ね絵)の具体的な画法について書かれた本は 初めて見ました。
シュトックマー社の水彩絵の具 3原色6種類のみを使って 描くことができます。(3原色6種類はバラ売りもしています。)
「パステル画のように短時間では描けませんが、乾く時を待つことも 次の色が生み出されるまでことへの楽しみとなるでしょう。
この本をきっかけに、形を描くことから自由になり、一日の時のうつりゆくさまを、豊かに思い描くように願っています。」(本書あとがきより)
英語訳版「REVERBERATING WATERCOLORS」もあります。
Tweet
[ご注文]

響き合う水の色 三原色の水彩画 層技法
2,750円(税込)